1. TOP
  2. 未分類
  3. 訪問介護の費用やサービス内容や老人ホームとの違いについて

訪問介護の費用やサービス内容や老人ホームとの違いについて

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

・訪問介護とはどのようなサービス?

訪問介護とは、ホームヘルパーが家を訪問して高齢者の介護を行います。

介護保険の中では在宅でのサービスとなりますので、入院している人ではなく、家の中で介護を受けている人をサポートするサービスのことです。

サービス内容は大きく分けて三つに分類されています。

1.身体介護

身体介護というのは、直接利用者の体に触れながら介助するサービスのことです。

例えば、食事を食べさせてあげたり、オムツの交換をしたり、着替えを手伝うなどのサービスです。

家の中で移動するのに付き添うのも、身体介助に含まれます。

2.生活援助

生活援助は直接利用者の身体に触れることなく、生活をサポートするサービスです。

例えば食事の準備をすることや、掃除や洗濯ゴミ捨てなどが含まれます。

利用者からお金を預かって買い物をするといったサービスや、代わりに薬を受け取るという支援も生活援助に含まれます。

身体介助に比べると、利用するときの料金が安くなります。

3.通院等乗降介助

車を使って病院に通ったり、外出をする際に車の乗り降りを手助けするサービスです。

自分である程度のことができる介護度が認定されている人、つまり要支援1や要支援2といった区分になっている人は利用することができません。

あくまでも目的は本人が自立した生活を送れるようにサポートするということですから、何でもかんでも訪問介護でやってもらえるという考え方は間違っています。

中には家政婦を雇っているようなイメージを持ってしまう利用者や家族がいるのですが、家族のための食事を作ったり、家族のために何かのサービスをするということはできません。

税金が使われている介護保険サービスですから、時にはサービスの種類によっては断られるという事も理解しておきましょう。

このサービスはケアプランに基づいて行われますので、ケアマネージャーが週に何日どんなサービスをヘルパーにお願いするかというプランを一緒に作成してくれます。

身体介護と生活援助を混在させたサービスも可能です。

要介護度区分という、どれくらい介助が必要なのかというレベル分けがありますが、そのレベルに基づいて利用できる回数が異なります。

どうしても、増やして欲しいという場合は介護保険を使用するのではなく、全額自己負担でサービスを依頼することになります。

ケアプランについては本人の意思が尊重されますので、まずはどれぐらいのサービスを受けたいのかという気持ちをケアマネージャーに正直に話しましょう。

その中で、最重要なサービスから一緒に選んで行ってプランを作成します。

・費用や料金はどうなるのか?

訪問介護の費用については、訪問介護の三つの種類に基づいて設定されています。

それぞれ細かい時間設定がされているので、ケアマネージャーと一緒にケアプランを作成する際は、必要最低限の時間に設定することで料金を節約できます。

例えば、身体介護の場合、20分未満、20分から30分、30分から1時間というような区分があります。

20分未満の身体介護であれば、1650円となっていますが、1割負担なので165円となります。

30分から1時間の時間に設定されると、3880円となります。

自分で負担する金額は388円です。

この料金に関しては、介護保険に関する見直しがあると変化するものですので最新情報を常に確認しましょう。

生活援助の場合は20分から45分という区分が設けられています。

もう一つの区分は45分以上というもので、身体介護のように細かく分類されているわけではありません。

生活援助の料金に関しては、20分から45分の場合は1830円、45分以上の場合は2250円となっています。

それぞれの1割分を介護サービス利用料として支払う必要があります。

通院等乗降介助の料金は回数制になっているので、1回970円です。

この1割なので97円で利用することができます。

介護がどれぐらい必要かという目安になる介護度区分によって、限度が決められていますので、好きなだけサービスを利用できるというわけではありません。

・老人ホームとどう違うか?

老人ホームと訪問介護の違いについてあまりよく理解できないという人もいますが、基本的に老人ホームは施設に雇われている専属のヘルパーが介護してくれます。

例えば、寝たきりの人や様々な介護が必要な人が入所する特別養護老人ホームは、訪問介護を利用することができません。

介護付有料老人ホームも同じで、有料老人ホームに入っていながら、外部から訪問介護サービスを利用するということは不可能です。

しかし、サービス付高齢者向け住宅は一見介護施設に見えますが、あくまでも見守りサービスがメインなので、普通の住宅に住んでいるものとみなされます。

ですから、訪問介護を利用することができるのです。

施設に入所をしたいと考えている人は、サービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホーム等の違いを確認しておきましょう。

サービス付き高齢者向け住宅は、一般家庭に住んでいる人と同じようにケアマネージャーに計画を作ってもらい、訪問介護としてヘルパーさんに来てもらいます。

一般の訪問介護と同じように、三つの種類に分けられており、身体介助、生活援助、通院等乗降介助から組み合わせて計画を立ててもらいます。

どこの会社からヘルパーさんを派遣してもらうかということも自分で選択することができます。

また生活保護を受給してる人でも今は入れる老人ホームも増えてるので参考にしてみてください。

生活保護と老人ホーム

・訪問介護のメリットデメリットなど

訪問介護のメリットとデメリットについては、施設の介護と比べるとはっきりします。

・メリット

まず、訪問介護のメリットとしては、家にいながら、必要なサポートだけを受けられるということです。

なるべく自分の家で生活したいと考えている高齢者が多いので、家族にあまり負担をかけないで自宅で生活したいという希望を叶えてくれます。

また、すべて身の回りのことをなんでもかんでもやってくれるわけではないので、自尊心を保つことができますし、ある程度自分で自分のことを行うので、筋力の低下を防ぐことができます。

自宅にヘルパーが定期的に来るということで生活にメリハリがつきますし、ヘルパーとのコミュニケーションの中で楽しい会話を生きがいにしている人もたくさんいます。

同じヘルパーが長期間サポートしに来てくれる場合は、自分の好みにあった味付けの食事を作ってくれたり、思った通りのサービスが受けられる可能性が高いです。

施設サービスの介護は、1人の職員が数名の利用者のお世話をしていますから機械的だと感じてしまう人もいます。

ヘルパーさんとじっくりと知り合いたいと考えている高齢者にとっては、訪問介護は非常にメリットのあるサービスです。

家族と同居しながら老後を過ごすことができるのです。

・デメリット

しかし、訪問介護のデメリットも存在します。

サービスをしてくれるヘルパーさんと気が合わないという場合、変更を希望したとしてもなかなか現実的に難しい場合があります。

自分の家に気の合わないヘルパーさんが来てしまうというのが耐えられないと感じる人もいますし、文句も言えずにじっと我慢しなければいけないという性格の人もいます。

また、ケアマネージャーが作ったプランに沿ってのサービスしか受けられませんので、短時間で帰ってしまうのが寂しいと感じる場合もあります。

施設の中の介護サービスは常に職員がいますので、1人きりになるという寂しさは感じません。

さらに、家族とホームヘルパーの関係が悪くなると、自分が板挟みになってしまうという可能性もあるので、家族との関係も難しくなるというケースがあります。

特に、家族が自分に対してもサービスをして欲しいと望んでいる場合、ヘルパーはそれに応じることができないので、トラブルが起きてしまう可能性があります。

このような苦労をするのであれば、施設に入所して施設の介護サービスを受けていた方がマシだと感じる利用者さんもいます。

介護は人と人との触れ合いなので、相性の問題があります。

在宅サービスでのトラブルを苦痛と感じる場合、訪問介護を受けていてもあまり満足できない場合があります。

施設に入ったとしても介護してくれる人との相性の問題はありますが、施設に入ったということで諦めがつくという場合もあります。

\ SNSでシェアしよう! /

カイテキ老後の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

カイテキ老後の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!